5月03日(月)
|フムアルフート八ヶ岳
令和三年 2021年5月3日 寺尾夫美子講演会
日本の活動期の今と、私たちの活動期についてお話します。 <会場参加><ライブ参加ZOOM><動画視聴5月31日まで> *後日動画販売はありませんのでこちらをご利用ください。 *ライブ参加、動画視聴は、後半の途中までの視聴となる場合があります。


日時・場所
2021年5月03日 14:30 – 18:30 JST
フムアルフート八ヶ岳
イベントについて
<テーマ>
「日本の活動期と私たちの活動期」:仮題
『日本の活動期』が始まってから、早3ヶ月が過ぎました。
私達の活動とは、どの方向に進むことなのか?
年が明けてから私達が進んで来た道は、導きに従っているのか?
地球の波動階層がどんどん開き続ける中にあって、これまでの古い感覚で捉えているとあっと言う間に時間に追い越されてしまう。
私達が思う以上に、今時間は速く動いています。
今活動を行えている人は、既に心にあったことを実行しているのみ。
人から目に見えて活発な動きをしていると見える人は、これまでに十分な準備をして来ているのです。
では、「あなた」は?
人それぞれ心の中に思いがあり、それを形にするための動き方があり、その道を進んでいる。
人はどうかと比べる前に、自分のこれまでとこれからを見比べてみましょう。
今までのやり方から一段上げた動きに、切り替えが出来ていますか?
手つかずだったところにも光を当てて、新しい動きを起こしていますか?
『日本の活動期』とは、そんな私達一人ひとりが今までよりも動きを活発にすること。
自分の中の様々な意識をまとめ、焦点を定めた生き方に進むこと。
令和三年は、私達にとっても日本にとっても、大きな分岐点に差し掛かり、魂にとって正しい選択が出来るかどうかの勝負の年です。
自分がぶれていたのでは選択が出来ない。
自分が見えていなければ、行く先も見えません。
今、どんな未来に進みたいのか?
日本に生まれて来た、日本を求めて移住して来た、そして日本人として転生して来た魂達にとって、今年は勝負のときです。
何故、今、私達が「ここ」に居るのか?
その意味を明らかにするために、覚悟を決めて動きましょう。
お導きは、動け動けと伝えて来ます。
どこへ?
何を?
それを自らの中から見付け出すことこそが、魂の力を発揮すること。
そのためのお話しとなる予定です。
八ヶ岳は龍神様の総本山でもある日本の中心的パワースポットです。
強い波動を全身で感じながら、溢れるエネルギーをたっぷり呼吸しに来て下さい。
ライブでは、画面を通して皆様のところまでエネルギーが届きます。
静かな環境でご視聴下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
合掌。 寺尾夫美子
------------------
<会場参加><ライブ参加>
会場参加:フムアルフート八ヶ岳(山梨県北杜市大泉町)
ライブ参加:ZOOM
時間: 14:30〜17:30頃(時間を延長する場合があります)
参加費: 5500円 *当日受付はありません。
<動画視聴5月31日まで> ライブ(ZOOM)で配信したものの録画を視聴いただけます。ただし、内容により後半の一部または多くがカットされる場合があります。また、当日のライブ配信よりも画質、音声が荒いことが予想されます。内容がわからないことはありませんが、話の中でお見せする図などが見えづらい可能性もあります。 講演会終了後、翌日以降に準備ができた段階で、視聴できるURLとパスコードをお知らせします。視聴期限は5月31日12時までです。それ以降は見られなくなります。 *後日の動画販売はありませんので、こちらをご利用ください。
------
講演中、寺尾夫美子はマスクなしでお話しする予定です。参加者との距離を2m程度離す予定です。せき、くしゃみの時はタオルで口を覆う習慣にしています。
参加される方にもウイルス対策へのご協力をお願いします。詳細はお申込後に詳細をお知らせします。
【キャンセルについて】
前日までにお申し出ください。
端末の問題や急用などで当日になって視聴できない場合は、後日録画(前半のみとなる可能性あり)をご視聴いただけます。
いずれの場合もご連絡をお願いいたします。
【中止について】
中止となる場合は、全額返金いたします。
【ライブが見られない場合】
万が一、何らかの理由でライブ配信ができない状態となった場合は、録画として後日に視聴できるようにするなどの対応を取ります。
受信側の回線の不調などでライブが見られない場合は、録画をご覧いただくことになります。(内容により後半の一部、または多くがカットとなる場合があります。)
【録画視聴】
参加者全員(会場参加、ライブ参加、動画視聴)が、5月31日までの期限で録画を視聴いただけます。
<当日の緊急連絡先>
- 14時00分まで:お問い合わせフォームまたは電話応対 03−5426−3397(転送されますので、少し長めにお待ちください。)
- 14時00分以降:お問い合わせフォーム